2024年07月02日
外装塗装の役割とは??
その効果と外壁塗装をやらないリスク💡
外壁塗装は住まいを守るメンテナンス工事
外壁塗装と聞くと、外壁に色を塗る見た目を変えるだけの工事と思われる方もいるかもしれません。しかし、外壁塗装は、見た目の改善だけでなく外壁や屋根の機能を改善し、快適な住空間を
維持するという住まいにとって大切なメンテナンス工事でもあるのです。そんな外装塗装には大きく分けて4つの役割があります。
・美観の保持・耐久性の向上・断熱、遮熱性の向上・防汚性の向上
・美観性の保持
外装塗装を行うことで、新築の時のような美しい外観に蘇ります!また従来の外壁色と異なる色合いに変更した場合、今までとは違った
雰囲気にリフォームすることも可能です。
・耐久性の向上
塗料が壁面を保護し、外壁の耐久性を向上させてくれます。これにより、外壁だけでなく建物自体の寿命を延ばしてくれます。
・断熱、遮熱性の向上
塗料の中には断熱、遮熱の機能を持つものがあります。断熱、遮熱効果のある塗料を使用すると、室内の温度上昇、低下を軽減させることができます。冷暖房の効果が高まり、電気代の
節約や省エネにつながります。
・防汚性の向上
多くの塗料には、防汚性を向上させる機能があります。これにより、外壁が汚れにくくなり、美しい壁面を長くお楽しみいただくことができます。
外壁塗装は本当に必要か?
築10年以上経っている、なんとなく汚れが目立つような気がする、だけど、まだ大丈夫だろう。と外壁塗装を先延ばしにされている方はいらっしゃいませんか?
そもそも外壁塗装は必要ないと考えている方もいますよね。
外壁塗装は不要な時期にむやみに行うものではありません。必ず塗装をするべき時期がやってきます。その時に放置してしまうと、雨漏りが始まり、ひいては立てもの自体の強度が低下し、
取り返しのつかないことになりかねません。そのような事になってはお住いの価値全体も下がってしまいます。外壁や屋根は適切な時期に塗装することが大切なのです。
外装塗装をやらないリスク
ではもし外装塗装をやらないとどうなるのでしょう。
・建物の劣化が進む
建物は日々、紫外線や雨風など厳しい外的環境にさらされています。また、台風や地震などの予期できない自然現象によって、想像以上にダメージを受ける場合もあります。
私たちが家の中で快適に暮らせるのは、外装や屋根が守ってくれているからなりません。
洋服や、日用品も長く使えばくたびれたり、汚れたりします。
同じように外壁や、屋根も劣化が進行していき、汚れやひびなどが目立つようになります。
主な劣化の症状
・変色、退色・チョーキング現象、白亜化・コケ、カビ、藻の繁殖・塗膜のはがれ、膨れ・ひび割れ・錆の発生
・雨漏りが起きる
建物の劣化が進むと様々な不具合が起こります。その中でも、最もご相談いただくことが多い不具合が雨漏りです。
家の中まで雨が浸透してきますから、屋根だけでなく外壁が原因の場合もあります。
雨漏りといえば屋根が原因のイメージがあると思いますが、屋根だけでなく外壁が原因の場合もあります。下記に主な雨漏りの原因をまとめました。
発生箇所 | 主な原因 |
---|---|
屋根 | 屋根材の経年劣化、板金の劣化 |
外壁 | 外壁のひび割れ(クラック)、コーキングの劣化 |
ベランダ | 表面の防水層の劣化、排水溝の劣化・詰まり |
窓 | サッシの隙間の劣化 |
雨樋 | 破損、詰まり |
実は雨漏りの原因を特定するのはプロでも非常に難しいケースがあります。雨が侵入している箇所と家の中で雨漏りが起きている場所が同じとは限りませんし、複数の要因が絡んでいる場合には原因を突き止めるのはさらに困難になります。
もしも原因が複数あった場合には、何度も調査・補修をしなければならない可能性もあります。
補修には費用がかかりますし、回数が増えれば金額も増えていきます。雨漏りが起きる前に塗装で外壁材や屋根材のメンテナンスをしておく方が、結果的にはかかる費用を抑えることができるのです。
塗装ではなく大規模工事を行う必要がでてくる
劣化が進み、雨漏りも放置し続けた場合、家のあらゆるところに影響が出てきます。
木材への影響
家の内部に水分が侵入し、木材が腐ってしまいます。耐震性が著しく低下し、ひどい場合は建物が倒壊する危険性があります。
金属への影響
金属も水分に触れると腐食し、サビが発生します。鉄筋コンクリートの内部が錆びると、家の強度が低下して危険です。
電気設備への影響
漏電とは、目的の電気回路以外に電気が流れてしまうことです。通常、電気配線には電気が漏れないように絶縁処理が施されていますが、雨漏りによって絶縁体と電気配線の隙間に水が入り込むと、漏電が起こる可能性があります。漏電すると人体への感電などの大きな事故につながる恐れがあり、大変危険です。
雨の日に度々停電する場合は、漏電しているかもしれません。早急に電気保安協会などに相談しましょう。
健康への影響
家に雨水が侵入すると、建物内部の湿度が高い状態となります。カビが発生しやすい環境になりますので、アレルギー反応が起きることがあります。
シロアリなどの有害生物の発生
雨漏りによる湿気で、シロアリやダニなどの有害生物が繁殖しやすくなります。特にシロアリが発生してしまった場合、駆除やリフォーム費用で高額な費用が掛かってしまいます。
このような事態に陥ると、もう外壁塗装では解決できません。
屋根の葺き替え工事やサイディングの張り替え工事などで対応することになり、外壁塗装よりも費用がかさみます。つまり、長期的な視点で見ると、定期的に外壁塗装をする方がかかる費用が少なくすむといえます。
なにより、ボロボロの家よりキレイな家に住む方が快適に暮らせますよね。
季節ごとの塗り替えメリット・デメリット
さて、「築10年を過ぎている」「外壁の劣化症状がみられる」などの理由で外壁塗装を実施することを決めました。ですが、いざ塗装工事を始めるとしたらどの季節がいいのか、気になりますよね。
外壁塗装ができる環境は、使用する塗料によって異なります。各塗料メーカーの一般的な推奨基準は以下のとおりです。
気温:5℃以上
湿度:85%以下
つまり、積雪地域や寒冷地域を除けば、一年中施工することが可能です。
ただし、雨の日は施工できません。季節ごとにメリット・デメリットがありますので、工期や工事中の過ごしやすさなど、優先したい項目を決めて、ご自身にあった工事時期を選択しましょう。
季節 | メリット | デメリット |
---|---|---|
春 |
|
|
梅雨 |
|
|
夏 |
|
|
秋 |
|
|
冬 |
|
|
外壁の種類と塗り替え時期
外壁の種類と塗り替えの時期の目安
外壁塗装を依頼する上でまず確認したいのが、自宅の外壁の種類。種類によって塗装の時期や工法などが異なってきます。もしも外壁の素材がわからない場合は、塗装業者に確認してみましょう。
窯業系サイディング
塗替え時期
7~10年
耐用年数目安
40年
表面の塗装で防水性を保っているため、メンテナンス頻度を下げてしまうと塗料の切れ目からサイディング自体に水分が浸み込み、深刻なダメージを与えかねません。
窯業系サイディングは表面の塗装とコーキングの同時実施がおすすめです。
金属系サイディング
塗替え時期
10~15年
耐用年数目安
40年
塗り替え時期は10年からと他のサイディング材と比べて比較的長く、メンテナンス頻度は少なめです。
木質系サイディング
塗替え時期
8~12年
耐用年数目安
40年
樹脂系サイディング
塗替え時期
10~20年
耐用年数目安
40年
ALCボード
塗替え時期
8~10年
耐用年数目安
60年
モルタル
塗替え時期
8~10年
耐用年数目安
30年
モルタル自体は、高い耐久性、耐火性を持ち合わせているため、住宅の外壁として申し分のない素材です。
タイル
塗替え時期
なし
耐用年数目安
40年
木造
塗替え時期
なし
また木材ならではの塗料として、素材の内側に染み込んで保護する浸透タイプの塗料も利用可能ですが、こちらも他の壁材の塗装ほど長期にわたる効果は出にくく、継続して効果を得るためには3年~5年周期での塗り替えが必要になります。木造の建物もメンテナンスは必要ですが、塗装による保護は一般的ではありません。
トタン
塗替え時期
5~6年
耐用年数目安
15年
カテゴリ:建設業ブログ