2024年08月29日
賃貸から比べて電気代が安くなる?新築戸建てで電気代を安くする方法とは?
最近は日用品だけでなく、延期代も上がってきており大変ですよね。
今の賃貸住まいから、新築戸建てに引っ越しする際には、住宅ローンも心配、電気代も削減したい!と思う方が多いでしょう。
今回は戸建てに引っ越した時に電気代を安くする方法をお伝えしていきます。
新築に住んでから電気代が掛かって仕方ないと後悔しないように、今回の記事を参考にしていただきたいです。
1.賃貸住宅の光熱費は高い?その理由とは
賃貸住宅では断熱性がほとんど考えられていないのが現状です。
例えば、窓サッシの多くが単板ガラスのアルミサッシになっており、余計にエアコンを動かせることになり、電気代が上がる要因になります。
給湯もガスが多く、光熱費全体で考えるとオール電化にするだけで圧縮できるコストが多くあります。
このように、一般的な賃貸では、必然的に光熱費がかかりやすいようになっています。
2.戸建て住宅の電気代を下げる4つの方法
2-1太陽光発電システム
オール電化の場合は、時間帯別契約を採用する方が多いですが、深夜の時間帯は電力単価が安くなる代わりに、昼間は比較的高い単価になります。
太陽光発電は昼間、発電した電気を自家消費するため晴れていれば単価の高い時間帯の電気を買わずに生活できるメリットがあります。
2-2 ZEHの考え方
断熱性を上げることで、冷暖房の効きをよくする、必要以上に設定温度を上げなくても快適に過ごせることから、冷暖房にかかる電気代を制御できます。
また窓のグレードアップも重要です。
家の熱は窓から出入りする割合が多く、窓性能江尾見直すだけで室内の温熱環境は大きく違ってきます。
ZEH住宅では、断熱以外に、給湯器・冷暖房・照明器具なども省エネ性の高い機器を採用するため、普通に暮らしていても必然的に
エコな生活ができるようになっています。
一戸建てが光熱費が高い理由
一軒家のほうがマンションなどの集合住宅よりも光熱費が高くなるのは、どのような理由が関係しているのでしょうか?
家の広さ・フロア数の違い
マンションやアパートよりも、専有面積が広いことで、空調などの消費電力が大きくなる点が挙げられます。
それに応じてエアコンや照明などの電気設備が増え、それらを同時に使用する頻度も多くなります。
2階建てや3階建ての一軒家はワンフロアの集合住宅と違い、空調効率が下がりやすいのも特徴です。
そのため、マンションと同じような生活をしているつもりでも、電気料金に差がついてしまいます。
契約アンペアの違い
契約する電力会社によっては、契約アンペア数によって基本料金が変わることがあります。
アンペア数とは、簡単に言えば同時に使用できる電気量の最大値の事です。一般的に、契約アンペア数が大きくなるほど基本料金は高くなります。
アンペア数が大きければ、消費電力の大きな家電を1度に使ってもブレーカーが落ちる必要がありません。
そのため、複数の家電を同時に使用することが多い一軒家では、集合住宅よりも大きなアンペア数に設定されている事が多く、
基本料金の時点で高くなってしまうケースがあります。
まとめ
・一軒家の光熱費は集合住宅よりも高くなる傾向がある
・電気代とガス代は住居人数が増えるほど高くなる傾向がある
・家の広さや構造、性能によっても光熱費に大きな差が出る
・省エネ・エコ住宅なら一軒家でも光熱費を抑える事が可能
・省エネ性能の高い家づくりでは施工会社選びが大事
カテゴリ:不動産業ブログ